MENU

スタバのフラペチーノは持ち帰り時間どれくらいもつ?保存は冷蔵庫?タンブラーや袋などテイクアウトのポイント解説

スタバのフラペチーノは持ち帰り時間どれくらいもつ?保存は冷蔵庫?タンブラーや袋などテイクアウトのポイント解説

スタバのフラペチーノは普通に持ち帰ると、持ち帰りでもつ時間が短いです。

 

ホイップクリームをのせたら10分、ホイップクリームなしでも30分程度。

 

あっという間に溶けてきてしまいます。

 

そこで今回はスタバのフラペチーノの持ち帰り時間はどのくらいもつか?飲みかけを保存したい時は冷蔵庫に入れるのか?タンブラーや袋などでテイクアウトする場合のポイントを詳しく解説したいと思います。

目次

スタバのフラペチーノは持ち帰り時間何分までOK?

スタバのフラペチーノは持ち帰り時間何分までOK?

 

スタバのフラペチーノはホイップクリーム有りとホイップクリーム無しで持ち帰りできる時間が違いますよ。

 

ホイップクリームをのせた場合は、10分もするとホイップクリームから溶けてしまいます。

 

ホイップクリーム無しでドリンクだけにしても、フローズン状のドリンクは20-30分もすると溶けてきます。

 

ホイップクリームもドリンクも溶けてしまうとせっかくのフラペチーノの良さが無くなっちゃいますね。

 

季節や外の気温にもよります。

 

夏場などの暑い季節、外の気温が高い日などは溶けるのも早いですよ。

 

飲みかけの保存は冷蔵庫?冷凍庫?

飲みかけの保存は冷蔵庫?冷凍庫?

 

フラペチーノは出来上がりから10分くらいで溶けて分離し始めるので、作り立てをおいしい状態で飲むむのが私はお勧めです。

 

ですが、途中まで飲みかけちゃったフラペチーノを保存しておきたいってこともありますよね。

 

長い時間保存したいときは冷凍庫に入れておきましょう。

 

その日のうちに飲んじゃうなら3時間程度が固くなり過ぎず、よい時間です。

 

ホイップクリームは固めになりますが、ドリンクはしゃりしゃりが残ったままで楽しめますよ。

 

もしホイップクリームがカチカチになりすぎたら、少し溶けてくるまで常温で置いてみてくださいね。

 

 

冷凍庫じゃなく、冷蔵庫で保存した場合はホイップクリームもドリンクもどんどん溶けちゃいます。

 

フラペチーノはフローズン状のドリンクですよね。

 

冷蔵庫で氷が保存できないのと同じく、フラペチーノも氷が解けてしまうのでフローズン状のままでは保存できないんです。

 

冷凍庫に入れるまででもないけど、ちょっとだけ冷やして保存しておくにはよいかもしれませんね。

 

タンブラーなら溶けない?

タンブラーなら溶けない?

 

プラスチックカップは短時間で溶けちゃうけど、ステンレス製のタンブラーなら溶けにくくなります。

 

オーダーの仕方は注文するときにタンブラーでとお願いするだけでOKです。

 

蓋つきのタンブラーがほとんどだと思いますが、ホイップクリームをのせると蓋が閉まらないということのないように、オーダーの際に蓋を締めますと一緒に伝えてくださいね。

 

そうすると蓋を締めてもホイップクリームがつぶれない量で入れてくれます。

 

 

タンブラーはスタバの商品でなくともよいので、持ち帰りに長い時間かかるなら保温性の高いものを持っていくといいですね。

 

フラペチーノの種類によりますが、Shortサイズ(240ml)、Tallサイズ(350ml)、Grandeサイズ(470ml)、Ventiサイズ(590ml)、いずれのサイズでも選べるメニューが多いです。

 

自分の飲みたい量が入るタンブラーを持っていきましょう。

 

タンブラーを持参するときは、洗浄、消毒を忘れずに。

 

忘れちゃうとオーダーできなくなることもありますよ。

 

 

タンブラーの持ち込みはお会計から22円の割引をしてもらえます。

 

溶けにくくなる上に、割引もしてもらえるのはありがたいですよね!

 

割引の有無や金額は変わることがあるので、スタバのホームページやお店に確認してくださいね。

 

テイクアウト用に固めに頼むことはできる?

テイクアウト用に固めに頼むことはできる?

 

できるだけ溶けないようにしたいという時には、テイクアウト用に固めに頼むこともできます。

 

その時は、「固めで」や「氷多めで」とオーダーしてくださいね。

 

普通より固めのフラペチーノを作ってくれます。

 

固めのフラペチーノは氷が多めなので、溶けたときに少し薄さを感じるかもしれません。

 

薄いのはヤダなということあれば、有料のカスタマイズでシロップの追加をオーダーしてみてください。

 

1点注意点ですが、フラペチーノは固めに出来上がってもホイップクリームは固めができないので、やっぱり持ち帰り時間には注意ですね。

 

持ち帰りの袋は有料?自転車で帰るときの注意点

持ち帰りの袋は有料?自転車で帰るときの注意点

 

持ち帰りの袋は無料でつけてくれます。

 

レジで注文する時に店員さんが聞いてくれますが、聞かれない場合はオーダーするときに袋を付けて欲しいとお願いしましょう。

 

レジで袋をお願いし忘れちゃったら、商品受け取りに時に袋が欲しいとお願いしてもOKです。

 

商品を袋に入れて渡してくれます。

 

 

袋に入れてもらったフラペチーノを自転車で持って帰りたい!

 

そんな時には袋の中にはカップホルダーを付けてもらい、倒れないようにこぼれないように気を付けて持ち帰るに尽きます。

 

自転車の振動だけでホイップクリームが崩れちゃったりすることもありますし。

 

でもせっかくなので、溶けないようにするために保冷剤や保冷バックを持参するのもよいですし、こぼれるのを防ぐためにタンブラーを持参してもよいですよ。

 

持ち帰ってゆっくりフラペチーノを楽しんでくださいね。

 

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる