MENU

乗っ取り、line、ポケモンgoなどfacebookにログインできない時の方法を紹介!本人確認、二段階認証ってどうやるの?

乗っ取り、line、ポケモンgoなどfacebookにログインできない時の方法を紹介!本人確認、二段階認証ってどうやるの?

Facebookにログインできない時、メールアドレスやパスワードの入力間違えやアカウントの停止の主な原因となります。

 

そしてその対処法はFacebook のヘルプセンターの手順に従ってパスワードを再設定したり、アカウントの再更新を行うことが必要です。

 

また、情報の入力ミスがないか確認することも大切でしょう。

 

そこで今回はFacebookにログインできない時の原因と対処法を本人確認の方法などとともにご紹介します。

目次

乗っ取り、line、ポケモンgoなどfacebookにログインできない時の方法を紹介!

乗っ取り、line、ポケモンgoなどfacebookにログインできない時の方法を紹介!

 

Facebookにログインできない時、これには以下の問題点があった場合に起こります。

 

  • 入力したパスワードが違う
  • 入力したメールアドレス、電話番号が違う
  • アカウント自体が停止している

 

これらのどれかの可能性が高いです。

 

それでは一つ一つ原因やそうなる場合の対処法をご紹介していきたいと思います。

 

ですがその前に、基礎知識としてFacebookアカウントへのログイン方法や必要な要素をご紹介したいと思います。

 

Facebookログイン方法と必要な要素

 

Facebookアカウントへログインするのに以下の種類の方法があります。

 

  • メールアドレスでログイン
  • ユーザーネームでログイン
  • 携帯電話番号入力でログイン

 

どれも事前にアカウント登録時にほかの要素と同時に登録しておかなければならないものですが、登録後でも「設定」へいって変更や追加することは可能です。

 

逆にログアウトをするときは、Facebookページの「」をクリックし、ログアウトを選択してください。

 

ログインできない時の原因と対処法

 

それでは本題、ログインできない時の上記に挙げた原因も含めて対処法をご紹介します。

 

入力間違え①:大文字と小文字が間違っていないか確認

 

正しくパスワードを入力してると思っても「Caps Lock」キーがかかっていてすべて大文字になってしまっている可能性があります。

 

これをオフにした状態でもう一度パスワードを入力し、ログインしてみてください。

 

また、パスワードを可視状態にして確認するのもよいでしょう。

 

入力間違え②:電話番号でログインができない!

 

設定した電話番号を入力するときは国番号を含む電話番号(81,090、など)をすべて入力してください。

 

ただし「+」、先頭の0、は入力しないようにしてください。

 

パスワードが原因の場合:パスワードを再設定する

 

パスワードがわからなくなってしまった場合、再設定が必要です。

 

再設定するには次の手順が必要です。

 

  1. ログイン画面の「ヘルプが必要な場合」をクリック
  2. 「パスワードを忘れた場合」をおす
  3. 登録情報のいずれかを選択し、入力(Facebook側がアカウントを確認するため)
  4. 「パスワードのリセットするためのコードを受信する方法を選択」を選択し、受信する方法を選ぶ
  5. 6桁コードをそれぞれの方法で受信し、入力後、新しいパスワードを設定する

 

こちらの方法ですと、セキュリティーも安全・安心ですね。

 

メールアドレスが原因の場合:使用しているメールアドレスが利用できない!?

 

Fcaebookにログインするときに使用するメールアドレスが使えなくなってしまった場合、メールアドレスを再建することをおすすめします。

 

手順は以下の通りです:

 

  1. ログインページから「アカウントを忘れた場合」→「アカウントの特定」を選択
  2. メールアドレス、電話番号、ユーザーネーム、氏名のいずれかを選択し、情報を入力
  3. アカウントが表示されたのち、正しいメールアドレスを再設定

 

自分のアカウントが停止している場合:

 

Facebookアカウントが停止している場合、アカウントを再開してみてください。

 

そもそもアカウントが停止している理由はFacebook規約に違反してしまった可能性があるので審査リクエストを申請してみてください。

 

詳しくはヘルプセンターでそれぞれの違反規約に対しての審査リクエストの手順をよんで申請してください。

どうする?本人確認を求められた時

どうする?本人確認を求められた時

 

本人確認を求められるのはだいたいアカウントが停止している場合です。

 

Facebook規約の中の何かに違反してしまったとき、アカウントが停止されます。

 

Facebookからメールで「本人確認を完了してください」と送られてきたとき、まず確認すべきはそれが本当にFacebookからの物なのかどうかです。

 

なぜなら本人確認とは身分証明書を提示することなのです。

 

なので個人情報を抜き取ろうとする詐欺の場合があります。

 

なりすましやのっとりの可能性も少なくありません。

 

悪意のあるユーザーにアカウントを奪われないためにも、まずこれが本物かどうかをネットで検索し、メールの画像が同じかどうかを確認してください。

 

そして次に自分のFacebookのページにログインできなくなっているかを確認してください。

 

これもそのメールが詐欺ではないか確認する方法です。

 

これらを確認したうえで、そのメールからFacebookページのヘルプの「個人用Facebookアカウントが停止されました」という項目から申し立てを送信し、その後必要な情報(ログイン用メールアドレス・電話番号、氏名、身分証明書)を入力し送信します。

 

身分証明書は運転免許やパスポートなどで申請可能です。

 

くわしくはFacebook公式ページからご確認下さい。

 

また、本人確認完了審査には時間がかかります。

 

だいたい3日ちかくかかります。

 

また、入力情報が誤った場合、もしくは身分証明書の加工の疑いがある場合、審査には通りませんのでご注意ください。

二段階認証にsmsを使いたい時は?

二段階認証にsmsを使いたい時は?

 

二段階認証とは、IDやパスワード以外の方法でアカウントを守るシステムのことです。

 

方法は以下の三つです。

 

  • セキュリティー
  • 認証アプリ
  • SMSコード

 

今回はSMSを使った認証方法をご紹介します。

 

  1. Facebookのマイページの「」をクリック
  2. 「設定」を選択し、「パスワードとセキュリティー」をクリック
  3. 「二段階承認認証」を選択
  4. 「SMSを使用」を選択
  5. 画面に表示される手順で操作する

 

これでできない場合はヘルプセンターを見てみましょう。

どうしてもログインできない時はこうしてみよう!

どうしてもログインできない時はこうしてみよう!

 

 

どうしてもログインできない場合、Facebookの「ヘルプセンター」を頼ってみてください。

 

Facebookはサポートも充実しているので大抵はヘルプセンターに頼れば解決します。

 

ヘルプセンターはFacebook ホームページの「」をクリックし、「ヘルプとサポート」へ進むとでてきます。

気になる!アカウント削除、退会ってどうやるの?

気になる!アカウント削除、退会ってどうやるの?

 

では最後に、アカウントの削除・退会方法をご紹介しますね。

 

まずアカウントの削除・退会した場合、アカウント停止とは違い、アカウントはもう元には戻りません。

 

今までのデータがすべて消え、アカウント自体がFacebookから消えることになります。

 

しかし、削除操作から30日以内であれば削除をキャンセルし、アカウントを復元させることが可能です。

 

それでは手順のほうをご紹介します。

 

  1. 「三」から「設定とプライバシー」を開く
  2. 「アカウントの所有者とコントロール」をクリック
  3. 「アカウントの利用解除と削除」をおす
  4. 「アカウントを削除」の灰色のまるをクリック
  5. 「アカウントの削除へ移動」をおす
  6. 「削除する前に」の内容を確認し、情報をダウンロードする
  7. 「アカウントを削除」をおす
  8. パスワード入力し「次へ」をおす
  9. 「アカウント削除」をクリック

 

手順が重複している部分もありますが、これはセキュリティー面を守る面でも、必要な手順なのでしっかりと行ってください。

 

何か困ったらFacebookヘルプセンターへ!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる