ウェットティッシュやおしりふきの使用期限を知っていますか?
実はウェットティッシュの使用期限は製品には記載されていません。
ウェットティッシュやおしりふきには使用期限があるのか、、?ないのか、、?
今回はウェットティッシュやおしりふきの使用期限と、長持ちさせるためのポイントを紹介しますね。
小分けになっている方が乾燥は防げますね。たくさん使うならボトルタイプを詰め替えるのもあり
ウェットティッシュに使用期限はある?
衛生用品などの日用品は使用期限の記載がないものが多いです。
使用期限の記載はないですが、ほとんどのメーカーのホームページで「目安は未開封で三年」とありました。
開封後は直射日光や高温の場所を避けて、できるだけ早く使い切ることが理想です。
未開封の状態でも置かれた環境で品質が変わりますので、保管する場所には気を付けましょう!
また、使用期限が記載されているものは、それに従ってくださいね(^^♪
ユニチャームのシルコットやエリエールの使用期限はどれくらい?

ユニチャームやエリエールなどたくさんのメーカーがウェットティッシュを出しています。
先ほど紹介した通り、ほとんどのメーカーが「未開封の状態で三年」としているところが多いです。
ウェットティッシュにもいろいろな種類があります。
ユニチャームに問い合わせてみました!
おしりふき・ウェットティッシュ・除菌ウェットティッシュの使用期限はそれぞれ「未開封の状態で三年」
おしりふき・ウェットティッシュ・除菌ウェットティッシュで使用期限の違いはないそうです。
高温・直射日光を避けて保存していれば三年間は品質を維持して保管できるようになっている、ということです。
ウェットティッシュを長持ちさせるためのポイント

未開封のウェットティッシュは直射日光・高温を避けて保管することがポイントでしたね(^^♪
では、開封後のウェットティッシュの保管方法はどうでしょうか??
開封したウェットティッシュは一気に乾燥が進んでいきます。
ウェットティッシュの主成分である「水」が蒸発していくからです。
乾燥を防ぐ方法をいくつか紹介しますね(^^♪
1、ジップロックに入れて保管する
密閉できる袋に入れるのは、一番簡単な方法です。
袋に入れる場合はしっかりと空気を抜きましょう。
2、専用の蓋を付ける
今では専用の蓋が100円などでも販売されています。
専用の蓋を使用することで付属のシールの蓋よりも密閉度が上がります。
専用の蓋は何度も使いまわすことができるのでコスパもいいですよ。
使用頻度が高い場合は専用の蓋のほうが使いやすいです。
数百円で手に入るのでぜひ試してみてくださいね♪
ウェットティッシュの使用期限まとめ

ウェットティッシュの使用期限は「未開封の状態で三年」
ウェットティッシュ・おしりふき・除菌ウェットティッシュそれぞれ使用期限は同じ「未開封の状態で三年」
開封後はできるだけ早く使い切るようにする。
開封後は密閉度の高いジップロックなどの袋に入れて保管するか、専用の蓋を使用すると乾燥しにくくなる。
話はそれますが、防災のためにウェットティッシュなどをストックしておくことをお勧めします。
ウェットティッシュは手や口をふけるだけでなく、テーブルやいすなどいろいろなところをふくのに活躍してくれます。
もしもの時にウェットティッシュがあるととても便利ですよ(*^^*)
たくさんの量備蓄する場合は古いものから先に使って、新しいものを後に使う「ローリングストック」を心がげましょう。
とても便利なウェットティッシュ、気づいたら乾燥していた、、ということがないように上手に使い切りましょうね