ゼンリーの睡眠マークが睡眠中になる基準は公式には公開されていません。
しかし、ゼンリーを利用している多くの人が、主に3つの基準が重なった時に睡眠中となると感じているようです。
- スマホが一定時間、位置移動していない
- スマホを使用していない
- 夜間や深夜の時間帯である
そこで今回は、ゼンリーの睡眠マークが睡眠中となる判定基準や条件、自分でおやすみモードにする方法があるのかどうかについて詳しくご紹介します。
他にもゼンリーでわかることなどについてもご紹介していますよ。
現在睡眠中になる条件

ゼンリーが睡眠中になる条件は、公式には公開されていません。
公式サイトでは、携帯電話のさまざまなセンサーやゼンリー独自の方法を使って睡眠時間を検知しているとのことです。
しかし、ゼンリーを使っている人の口コミなどから、主に3つの条件が重なった時に睡眠中となるようです。
- スマホが一定時間、位置移動していない
- スマホを使用していない
- 夜間や深夜の時間帯である
この条件が数十分~3時間以上続いた時に睡眠中となります。
寝てる判定の基準は

寝ている判定の基準は、先ほどの「現在睡眠中になる条件」と同じで、主に3つあると言われています。
- スマホが一定時間、位置移動していない
- スマホを使用していない
- 夜間や深夜の時間帯である
この基準や条件を満たしていれば、本当は寝ていなくても睡眠中と表示されることもありますよね。
ゼンリーの公式サイトでは、睡眠中と判定するために健康データやその他追加データをゼンリーがアクセスすることはないとのことなので、あくまで携帯電話のさまざまなセンサーをもとに判断しているようです。
そのため、先ほどもお伝えしたように実際は寝ていないけど、ゼンリーの中では睡眠中となっているということもあるのです。
スマホは数時間触らず、夜起きていて本を読んだりパソコン作業をしたり・・・なんてことも、よくありますよね。
実際に睡眠中かどうかよりも、スマホを触らず別の事をしているか寝ているかるかな?と思う程度にした方がよいでしょう。
携帯を触ってるのに睡眠中になる不思議

携帯を触っているのに睡眠中になる不思議な現象があるのは、ゼンリーのバグです。
やはり、携帯電話のセンサーをもとに睡眠中と判定しているので、ゼンリーがセンサーをうまく検知できなかったりするのかもしれませんね。
また、携帯電話のセンサー自体に不具合が生じている可能性もあります。
そのため、睡眠中になっているのはあくまで参考程度に思った方がよさそうです。
現在睡眠中にする方法は?おやすみモードはないの?

自分側で睡眠中にする方法やおやすみモードにする方法は現在のところありません。
なぜなら、睡眠中になるのは携帯のさまざまなセンサーで位置情報や携帯の使用状況を検知し、またゼンリー独自の方法で判断するため、自分側では操作できないためです。
ゼンリー公式サイトでは、睡眠中と周りに知られたくないときには「ゴーストモード」を使用することをおすすめしています。
「ゴーストモード」とは、位置情報をあいまいにしたり(「ゴーストモード」内の「あいまい」の機能)、一定の時間位置情報を動かさないようにする(「ゴーストモード」内の「フリーズ」の機能)です。
睡眠中と周りに知られたくないときには「フリーズ」の機能を使います。
しかし、「フリーズ」の機能を使うと位置情報も同じ場所から動かず非表示になってしまいます。
また、「フリーズ」の機能を使っていることは周りの人に通知等はいきませんが、位置情報が更新されず充電残量も減っていない表示となるので、そのうち「フリーズ」の機能を使っていることは相手も分かってしまうかもしれせんね。
ゼンリーでわかることまとめ

ゼンリーでわかることは、主に5つあります。
- 現在の位置情報
- 現在の位置での滞在時間
- 移動速度
- 移動記録(足跡)
- スマホの充電残量
- ゼンリーのアプリ内で繋がっている友達の友達
- 睡眠中かどうか
これらは、ゼンリーの中で友達になっている人に公開される情報です。
しかし、「あなたの世界」という機能をオンにすることによって、あなたが今までにいった場所やよく行く場所がプロフィールを見ることができるすべてのゼンリーユーザーに表示されることになります。
そのため、知らない人から自宅や職場が知られてしまうという危険性も。
プライバシーやプライベートを優先させたい人は「あなたの世界」の機能をオフにすることをおすすめします。
まとめ

今回は、ゼンリーの睡眠中の基準をご紹介しました。
ゼンリーが睡眠中になる条件は公式では公開されていませんが、多くの人の口コミでは、
- スマホが一定時間、位置移動していない
- スマホを使用していない
- 夜間や深夜の時間帯である
という基準を満たすと睡眠中となるようです。
ゼンリーの公式サイトでは、携帯電話のさまざまなセンサーや独自方法で睡眠中と判定しているとのことです。
そのため、ゼンリーの不具合などで携帯電話のセンサーを検知できず睡眠中の表示なのに返信がくるということもあります。
また、自分で睡眠中やおやすみモードにする方法は現在のところありませんが、睡眠中を周りに知られたくない場合には、「ゴーストモード」内の「フリーズ」機能を使うとよいでしょう。
しかし、「フリーズ」にする場合、位置情報や充電残量の表示も更新されなくなるため、周りから「フリーズ」機能を使っているかもしれないと思われる可能性があります。
いかがでしたでしょうか。
ゼンリーの睡眠中の表示は「今連絡しても大丈夫」「今は邪魔しない方がよさそうだな」と考える時のあくまで参考程度にした方がよさそうです。
スマホをなくした時や子どもの安全に使うと便利なゼンリーですが、個人情報が知らない人へ表示されたりしないように注意しながらうまく利用していきたいですね。