MENU

電子レンジの温度は何度?(500W 600W 700W)

[PR]

電子レンジのワット数(W)は温度で表すことはできません。

そもそも、電子レンジとはオーブンなどのように庫内を温めて調理するものではなく、マイクロ波を食材にあてて内側から温める電化製品のことを指します。

そのため電子レンジの温度を何度というように設定もできないんです。

しかし食材によっては高温になるものもあるため、耐熱性のある容器を使う必要があります。

この記事では、電子レンジに入れると危険な食材や耐熱何度までの容器に入れる必要があるのかなどを紹介していきます。

目次

電子レンジ500W・600W・700Wは何度?

電子レンジ500W・600W・700Wは何度?

電子レンジのワット数(W)は電気の出力を表しているため、温度で表すことはできません。

基本的に電子レンジはマイクロ波というものを食材にあてて中から温めていきます。

逆にオーブンなどは庫内の温度を設定することで食材を外側から温めるので電子レンジとは温め方が違います。

電子レンジで食材を温めるとき、ワット数は違っても食材自体の最高温度は変わらないんです。

その最高温度になるまでの時間が長くなるか短くなるか変わるだけです。

つまり電子レンジでは何度というように温度に換算することはできないということですね。

最高温度は何度まで上がる?入れると危険な食材

最高温度は何度まで上がる?入れると危険な食材

電子レンジの庫内は温度は上がりませんが、温めた食材の発する熱で庫内も温まることがあります。

食材にマイクロ波をあてて温めるためには、食材の中に水分が必要です。

マイクロ波は水分を振動させることで摩擦を起こし、熱を発生させています。

そのため食材の中に水分がないと、電子レンジに入れても温まらないのです。

このようにマイクロ波によって内側から食材を温めることにより、爆発の危険性が高まる食べ物があります。

卵を殻を割らないまま、もしくは割った状態でもそのまま電子レンジで温めると爆発するという話は有名ですね。

爆発してしまう理由は電子レンジの内側から温めるという方法にあります。

温め始めると、まず最初に内側から熱を持っていき、温まった黄身が沸騰します。

しかし卵の殻や白身の膜に覆われているため、沸騰した黄身がどこにも逃げられずそのまま膨張し、殻や白身を破って破裂してしまうのです。

これは生卵に限らず、ゆで卵も黄身の水分が沸騰して逃げ道がなくなり爆発してしまいます。

つまり食材の水分が逃げる道がないと膨張してそのまま爆発してしまうということですね。

薄い皮や膜に覆われている食品(ウインナー、トマトなど)

薄い皮や膜に覆われていると、卵と同じで内側から水分が膨張して外に逃げられず、爆発する危険性があります。

もしウインナーなど、電子レンジで温めたい場合は切り込みを入れるなどすると、熱の逃げ道が作られるので爆発の心配はなくなります。

また、ウインナーの場合、商品によってはそのまま電子レンジに入れて温める調理法を紹介しているものもありますので、そういった場合はそのまま入れてしまってもよいかもしれません。

心配な方は少し切り込みを入れるようにしましょう。

さつまいも、ニンニク

さつまいもなどのイモ類やニンニクは水分が少ないため焦げやすく、発火する可能性があるので危険です。

水分が少ない食材を電子レンジで温めるときは、一度水にくぐらせるなどして水分を含ませるようにしましょう。

耐熱100度や120度はレンジで使えるのか

耐熱100度や120度はレンジで使えるのか

耐熱100度や120度はレンジでは使えません。

電子レンジに使用する場合、耐熱140度以上の容器とJIS(日本産業規格)で定められているためです。

もし使用してしまった場合、形が崩れて変形したり溶けたりしてしまう可能性があります。

電子レンジを使用するうえで一番安心な容器は、耐熱ガラスの容器です。

なぜならガラスの中にホウ素というものが入っており、この物質は温度変化があっても膨張しないため、割れたり変形したりする心配がありません。

そのため1つでもいいので耐熱ガラス製の容器を持っておくと良いかもしれませんね。

温度設定できる電子レンジとは

温度設定できる電子レンジとは

電子レンジはワット数で温めるものなので、何度というように温めの設定が出来るわけではありません。

しかし最近では電子レンジが庫内の温度を測ってワット数や時間を調節する機能が備わっているものが出てきています。

例えば、赤外センサー。

これは食材から出ている赤外線を電子レンジが自動で測って食材の温度を判断し、ワット数や時間を切り替えてくれます。

また、温度センサーはオーブン機能使用時に限られますが、庫内の温度を計測しワット数や時間を調節してくれます。

このように、温度を設定して温めることが出来なくても、電子レンジが調整してくれる機能が備わった製品が多く出てきています。

もしレンジに温度を測って温めてほしい方は、このような機能のついた電子レンジを買うといいかもしれません。

温度センサーの仕組み

温度センサーの仕組み

先ほども説明したように、最近の電子レンジには様々な機能が備わっており、その中でも温度を設定して温めることが出来るレンジも出てきています。

温度センサーという機能がついた電子レンジがそれにあたります。

温度センサーとはオーブン機能で加熱する際、電子レンジ庫内の温度を測るときに使用します。

電子レンジ庫内の温度管理を制御して、設定した温度が保たれるようにしてくれるんです。

これのおかげでオーブン機能を使用していても、わざわざ庫内を覗いて焦げていないか確認する必要もないということです。

非常に便利ですね。

また、日立製品のレンジは、電子レンジ庫内の温度管理だけでなく、庫内温度の立ち上がり時間から焼き上げの時間を算出して、適切な時間で焼き上げてくれるものもあります。

まとめ

電子レンジのワット数は電気の出力を示すもので、温度に換算することはできません。

またレンジの性質上、内側から温めるため爆発や発火する危険性のある食材もあるので十分に注意が必要です。

最近では赤外線センサーなど、電子レンジが温度を測ってワット数や時間を調整してくれる機能がついている製品もあります。

そのため温度の設定をしたいという方はそういった機能がついている電子レンジを探してみるといいかもしれませんね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる