MENU

TikTokをアプリなしで見る!web版を使い方・検索方法を解説

TikTokをアプリなしで見る!web版を使い方・検索方法を解説

TikTokをアプリなしで見ることだけならば可能です。

 

その方法はweb版で検索をすることです。

 

検索の仕方も二通りあります。

 

それは「TikTokのログインページを検索して開く」方法と「ハッシュタグやユーザー名を利用して検索する」方法です。

 

どちらもTikTokの画面につながり、投稿を見ることができます。

 

ですが二つの検索方法でできることとできないことが微妙に違います。

 

今回はTikTokをアプリなしでみる方法とともに、その微妙な違いをご紹介していきます!

 

 

目次

TikTokをアプリなしで見るならweb版を使う

 

TikTokをアプリなしで見るならweb版を使う

 

TikTokをアプリなしで見るなら、webで検索して使えるweb版を使います。

 

そして冒頭でご紹介した通り、web検索も二通りあります。

 

一つ目はwebでTikTokのログインページを開いて、そこから自分のページに入る方法です。

 

この方法だとログインがすぐにできて他の投稿も見れます。

 

無作為に暇つぶしで見たいならこの方法でも大丈夫です。

 

ですが、この方法だとパソコンでは検索可能ですがスマホでは任意のワード・ハッシュタグ(#)で検索し、自分の見たい投稿を見るのは不可能です。

 

そこでおすすめは、二つ目のハッシュタグやユーザー名を利用して検索する方法です。

 

これですと自分の見たい投稿やユーザーを直接検索してみることができます。

 

ログインするにはログインページに行かなければならないですが、ログインしなくてもいいというならばこちらがおすすめです。

 

それでは詳しい方法を説明していきますね。

 

 

アプリなしで見るときの検索方法

アプリなしで見るときの検索方法

Web版で見る

 

 

① webブラウザで https://www.tiktok.com/login を検索する。

 

② ログイン方法を選ぶ。

 

③ 自分のアカウントを入力し、ログインする。

 

ハッシュタグを使って見る

 

  • https://www.tiktok.com/tag/(検索したいハッシュタグ)という風でwebブラウザに入力する。

 

例えば https://www.tiktok.com/tag/#猫 という風で検索する。

 

  • https://www.tiktok.com/@(ユーザー名) でwebブラウザで検索する。

 

アプリなしでtiktokライブも視聴できる?

アプリなしでtiktokライブも視聴できる?

 

アプリなしでtiktokライブを視聴することは、スマホ版ではできません。

 

しかしパソコンならば視聴可能です。

 

保存や共有はできる?

保存や共有はできる?

動画を保存することは出来ないと思われます。

 

ただし、リンクをコピーしてその動画や写真をダウンロードしたり、誰かに共有することは可能みたいです。

 

アプリはアカウントなしでも使える

アプリはアカウントなしでも使える

 

TikTokはアカウントが無くても十分利用可能です。

 

アプリでもアプリなしでも、アカウント無しでも使えるTikTokの機能はたくさんあります。

 

ではアカウント無しでも使える機能とは何でしょうか?

 

それはこちらです。

アカウントが無くても使える機能

 

  • 動画の閲覧
  • 動画のシェアと保存
  • ユーザー検索とハッシュタグ検索
  • 他人のプロフィール閲覧
  • お試し動画撮影

     

    では一つ一つやり方を見ていきましょう。

     

    動画閲覧

     

    タイムラインのようにホームに行けば、無作為ですが動画を見ることができます。

     

    暇つぶしにちょうどいいです。

     

    動画のシェアと保存

     

    動画の閲覧画面からそのままインスタやツイッターなどのSNSにシェアし、リンクコピー・保存などをすることができます。

     

    気に入った動画をいつでも振り返ることが可能です。

     

    やり方は簡単です。

     

     

    保存したい動画へいき、右下を見ると矢印があります。

     

    戻ってくるようなマークの矢印などがあると思います。

     

    それを押すとアプリなどのアイコンがたくさん出てくるので、送り先のアイコンを押してください。

     

    そうすると動画を送ることができます。

     

     

    ユーザー検索とハッシュタグ検索

     

    アカウントが無くても、アプリをダウンロードしていれば自分が見たい種類の動画をハッシュタグで検索できます。

     

    また、ユーザー名検索で見たいユーザーの動画を検索してそれだけ見ることができます。

     

    やり方は検索の宇宙マーク(土星のような)をタップして検索バーのところでハッシュタグを入れて検索したり、ユーザー名を入力をしてください。

     

    他人のプロフィールの閲覧

     

    その人がどのような動画を投稿しているのか、どういう人なのか、どのような動画にいいねをしているのか、他のSNSにつながっているかなどを見ることができます。

     

    検索でユーザー名を検索したり、動画閲覧中にでもその人のアイコンをタップすれば見ることができます。

     

    お試し動画撮影

     

    Tik Tokでは加工をしながら撮影し、そのまま上げたり保存できる機能があります。

     

    ですがTik Tokの動画保存や投稿はログインしないとできないので、あくまでもお試しでどういう機能が付いていてどのようなことができるかという確認と体験ができます。

     

    アカウントがないと使えない機能

     

    また、アカウントがなければ使えない機能は何でしょうか?

     

    • 動画の投稿
    • いいねとコメント
    • プロフィールの作成や編集

     

    それでは一つ一つ見ていきましょう。

     

    動画の投稿

     

    先ほどもお話ししましたが動画のお試しはログインなしでもできますが動画の保存・投稿となると、アカウントを持っていないと誰が撮ったかや誰の動画かという著作権の問題が発生します。

     

    そのためログインが必須となっています。

     

    いいねとコメント

     

    閲覧中にその動画へのいいね!やコメントはログインをしていないとどのユーザーがリアクションしたのかがわからなくなってしまうため、ログインが必須となります。

     

    ですが上で書いたように、回覧のみならばアカウントがなくても可能になります。

     

    プロフィールの作成や編集

     

    プロフィールというのは自分のアカウントの情報のことですので、それを作成したり編集したりするにはアカウントをまず作らなければなりません。

     

    プロフィールを作成すると、動画を投稿した時により多くのユーザーが見てくれるようになります。

     

    特にハッシュタグを付けたり顔を出すことで、より多くの人に見てもらえます。

     

    動画を作成したり、ティックトックでお金を稼ぎたい方には必須条件です。

     

    まとめ

    今回お伝えしたのは……

     

    • TikTokをアプリなしで見る方法はweb版でログインページを開いたり、ハッシュタグやユーザー名で検索すること
    • TikTokライブはスマホ版では視聴できないこと
    • TikTok動画の保存はできませんが共有はできる

    また、TikTokプリなしでも次の機能が使えます。

     

    • 動画の閲覧
    • 動画のシェアと保存
    • ユーザー検索とハッシュタグ検索
    • 他人のプロフィール閲覧
    • お試し動画撮影

     

    ですが次のような機能は使えません。

     

    • 動画の投稿
    • いいねとコメント
    • プロフィールの作成や編集

     

    「見るだけ」ユーザーになるのならば、アカウントは必要ありません。

     

    ですが投稿したり、動画にリアクションしたりしたいのならばアカウントは必要になります。

     

    近年、TikTokでの犯罪や精神的暴力が流行っています。

     

    アカウントがあると、特にそういったことに巻き込まれる可能性も少なくありません。

     

    利用目的に応じて自分に合った方法でTikTokを使っていくためにどうするのがいいのか、アカウントが本当に必要なのかを考えてTikTokをちゃんと安心して活用できたらいいなと思います。

     

    そういったことを判断するのにこちらの記事が少しでも役に立てばいいなと思います。

     

    それではみなさん、今回はこの辺で。

     

    See ya!

    よかったらシェアしてね!
    目次
    閉じる