MENU

郵便ポスト集荷時間の調べ方(平日・土日)2022最新版

郵便ポスト集荷時間の調べ方(平日・土日)2022最新版

郵便ポストの集荷時間は「ポストマップ」を使うとすぐに調べることができますよ。

 

首都圏では普通の郵便ポストの場合、平日は1日に4回、午前9時〜10時の間に1回、午後に3回、土曜日は34回、日曜日、祝日は、12回集荷されています。

 

コンビニに設置されているポストの場合、平日、土日、祝日問わず1日に2回です。

 

平日、土日、ポストの種類によって、集荷時間や回数が異なります。

 

今回は、郵便ポストの集荷時間を詳しくみていきましょう。

目次

郵便ポストの回収時間は平日と土日で違う

郵便ポストの回収時間は平日と土日で違う

郵便ポストの場合

郵便局が道に設置している赤い郵便ポストは、平日、土曜日は1日に4回集荷があります。

 

東京都心では、午前は9時から10時の間に1回、午後13時半〜14時半に1回、15時半〜16時半に1回、18時〜19時に1回の計4回のところが多いです。

 

土曜日は、平日とほぼ同じ時間で、4回のところもあれば、3回のところもあります。

 

日曜日、祝日は8時〜9時に1回、午後も1回。

 

回収時間には幅があり、地域によって、12時〜14時のところ、15時〜17時というところがありました。

 

また、地域によっては、金曜日と祝日前日は集荷時間が異なるところがありましたので、注意が必要です。

コンビニ設置のポストの場合

ローソンやミニストップに設置してあるポストは、平日、土日、祝日問わず、1日に2回のところが多いです。

 

午前に1回、午後に1回になりますが、地域によって、集荷時間が全く違いましたので、ご自分の地域の集荷時間を調べる必要があります。

近くのポストの集荷時間の調べ方

近くのポストの集荷時間の調べ方

郵便ポストの集荷時間は「ポストマップ」を使うとすぐに調べることができます。

 

サイトにアクセスし、右上にある「住所・郵便番号」欄に、お住まいの地域の住所か郵便番号を入れると調べることができます。

 

地図上には、赤いポストと、緑のポストが表示されます。

 

赤いポストは、郵便局設置の通常のポストを表し、緑のポストは、コンビニ設置のポストです。

 

ポストをクリックすると、そのポストの集荷時間が表示されます。

 

平日でも、金曜日と祝日前日では、集荷時間が異なる地域がありますので、曜日をしっかり確認してくださいね。

 

地方にお住まいの方は、平日、土日、祝日ともに1回のみの集荷になっているところもありました。

 

地方にお住まいの方で、お急ぎの方は、直接、郵便局に持っていた方がいいかもしれません。

 

「ポストマップ」は地方の情報も充実していますが、全てが網羅されているわけではありませんので、ご自身のお住まいの地域を一度検索してみるのがいいですね。

 

また、余裕がある人は、新しい情報をポストマップに提供してみるのもいいかもしれません。

土日だと消印は月曜?

土日だと消印は月曜?

土日祝日の消印は、回収時間に間に合えば、その日になります。

 

間に合わない場合は、翌日消印になりますので、ご注意ください。

 

例えば、土曜日の最終回収時間が、16時の場合、16時より前に投函すれば投函した日の消印。

 

最終集荷時間後の16時より後に投函すれば、翌日回収されることになりますので、明日の消印になります。

 

当日消印有効のものなどは、ポスト投函ではなく、郵便局の窓口に持って行ってください。

 

窓口で「今日の消印でお願いします」と言えば、確実に今日の消印になりますから安心です。

 

大切な書類は、窓口に持って行くようにしましょう。

 

配達はいつ?

週末に投函した手紙の配達は、土曜日の場合、回収前でも後でも火曜日です。

 

日曜日は、最終回収時間よりも早く投函すれば、火曜日、最終回収時間よりも遅く投函した場合は、水曜日の到着になります。

 

 

202110月より、普通郵便の週末の配達がなくなりましたから、ご注意ください。

 

詳しい到着時間は郵便局の公式サイト「お届け日数を調べる」で調べることができます。

 

回収時間の最終は何時

回収時間の最終は何時

回収時間の最終は、都心の場合、大体18時から19時のようです。

 

多少のずれがあると思いますので、お住まいの地域を必ず調べてくださいね。

 

また、お急ぎで、どうしても今日の消印でなければいけないという方は、ゆうゆう窓口を探してください。

 

以前、利用者の多いゆうゆう窓口の中には24時間営業をしていたところもありましたが、20214月から21時までに短縮されましたので、ご注意くださいね。

 

集荷時間が早い場所、遅い場所もあるのか

集荷時間が早い場所、遅い場所もあるのか

集荷時間が特別に早かったり、遅かったりする場所はないようです。

 

都心の場合、早朝の時間は、早くても8時台後半、夜は、19時前後が最終という場所が多かったです。

 

東京都新宿区や、中央区でも特別早い時間に回収しているところは見つけられませんでした。

まとめ

今回は、郵便ポストの集荷時間の調べ方について書いてみました。

 

・回収時間は、平日、土曜日、日曜日祝日で異なる

・平日でも金曜日と祝日前日は変わる場所もあるので注意する

・回収時間は「ポストマップ」で調べられるが、全てのポストの情報が網羅されているわけではない

・土日、祝日でも最終の回収前に投函すれば、投函日の消印になる

・回収時間の最終は東京では基本的に18時〜19

・回収が特別に朝早かったり、夜遅かったりする場所はない

 

これらの情報を利用して、余裕を持って投函してくださいね。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる