家電– category –
-
【Panasonicテレビ】赤点滅の数え方とずっと続く時の対処法
テレビの電源ランプが赤く点滅していたら故障の可能性があります。 このランプの点滅の回数で、大体の故障原因を特定することができるんです。 点滅の回数は1回から14回まであり、それぞれ異なる意味があります。 今回はPanasonicテレビの赤点滅の数え方と... -
ダイソンのリモコンなしで操作する方法!電池がすぐなくなる問題を解決
ダイソン製品をリモコンなしで操作する方法は、専用のアプリを使うことです。 専用のアプリを使えば、リモコンがいらなくて済むんです。 リモコンの電池を気にする手間も省けるし。 それってとても簡単で楽な感じがしますよね。 また、ダイソンのサポート... -
東芝レグザ、突然の【e202エラー】対処法|受信できませんと表示される原因やアンテナレベルについて
東芝レグザ、突然の【e202エラー】の対処法は テレビをリセットもしくは初期化する アンテナレベルを確認する B-CASカードが正しくセットされているか確認する などがあります。 レグザを見ていたら突然のエラーコードe202! テレビが映らないから、専門業... -
冷蔵庫はどこから壊れる?故障の前兆はこれ
冷蔵庫はどこから壊れるかというと、コンプレッサーと扉のパッキンが多いです。 コンプレッサーは冷蔵庫の心臓とも言われる場所ですし、扉は一日に何回も開け閉めすることでゴムが劣化するからです。 故障の前兆は3つ。 「いつもと違う音」「冷えない」「... -
【ドラム式】乾燥機で乾かすと臭い原因と対策!柔軟剤の匂いが消えるのはなぜ?
ドラム式の乾燥機で乾かすと臭い原因は、洗濯機の汚れです。 縦型洗濯機は洗濯槽の掃除が必要と言われて久しいですが、ドラム式洗濯機も掃除が必要なんですよ。 柔軟剤の匂いが消えるのは、ドラム式洗濯機のしくみが原因です。 そこで今回は、ドラム式洗濯... -
洗濯機の槽洗浄を途中でやめる方法(パナソニック・日立・アクア他)
洗濯機の槽洗浄を途中でやめる方法は 一時停止ボタンを押す 電源を切る 再度電源を入れる すすぎ、脱水を選択して汚れを洗い流す となっています。 ほとんどの洗濯機がこの手順で槽洗浄を止めることができるでしょう。 槽洗浄をはじめてから「終わりの時間... -
キッチンハイターで洗濯槽を洗う時の量は?縦型とドラム式では違う?
キッチンハイターで洗濯機を洗う時の量は、200倍希釈です。 キッチンハイターは、塩素系漂白剤。 塩素系漂白剤は、洗濯槽クリーナーにも使われている成分なので、代用が可能なんです。 今回は、どこのご家庭でもあるだろうキッチンハイターで、洗濯槽を... -
ダイソンのバッテリーはどこで買う?互換品でも大丈夫なのか
ダイソンのバッテリー購入は、オンラインが主流ですが、実店舗でも購入は可能です。 また、互換品は安いのでお得である一方、当然、正規品よりリスクがあります。 今回は、ダイソン掃除機のバッテリーの購入方法や互換品でも大丈夫か、交換方法などをご紹... -
ソニーテレビがつかないのは故障?赤点滅がずっと続くを解決
ソニーテレビがつかない場合は故障の可能性があります。テレビが赤点滅しているなら、点滅の回数によってテレビ本体のどの部分で不具合が生じて故障しているかわかる場合があります。テレビが急につかなくなるとショックですよね。せめて、修理を依頼する... -
東芝レグザが故障・画面が映らないのに音は出る原因と対策まとめ
東芝の液晶テレビ、レグザの画面が映らないのに音は出るという不具合が数多く報告されており、一部の型番では電源基盤の不具合によりリコール対象になっている製品もあり東芝から案内が出ています。 電源を消してコンセントを抜く、電源を消してしばらく放...
12