郵便・宅配– category –
-
コンビニ(セブン・ファミマ)のヤマト集荷時間は?
コンビニの集荷時間は大体、朝と夕の2回が多いようです。 コンビニでは平日と同じように、土日祝日も荷物を送ることができます。 当日発送したい場合は、夕方の集荷に間に合うように午前中のうちに出しておくと確実ですよ。 今回はコンビニでのヤマトの発... -
ゆうパック「持ち出し中」とは?いつ届く?意味を詳しく紹介
ゆうパックの「持ち出し中」とは 郵便局から出て配達トラックに荷物がある状態 本日中に配達予定の荷物として追跡サービスに「持ち出し中」と登録された状態 という2つの意味があります。 追跡サービスを確認すると荷物が「持ち出し中」の状態になっている... -
ゆうパックが遅い!配達時間最終は何時?夜間に届くことがあるのはなぜ
ゆうパックの配達が遅い原因は、いくつか考えられます。 ゆうパックが増える時期、例えばお中元やお歳暮での繁忙時などは、配達先が多いので遅れがちになるでしょう。 配達の最終時間は21時です。 ですが夜間に届くことがあるのは、繁忙期のように忙しい... -
コンビニ郵送は封筒や紙袋もOK!やり方を詳しく紹介
コンビニ郵送をしたい時、封筒や紙袋を使って送ることは可能です。 ただし、ダンボールと違い、破れやすいので、できるだけ強度のある紙袋や封筒を使いましょう。 封筒の場合は強度を出すのが難しいと思いますので、角張った物を送りたい時には使わない方... -
郵便局の転送延長手続きを解説!何回までできる?期間をすぎたらどうなる?ほか
郵便局の転送延長の手続き方法は3つあります。 インターネットでの手続き 転居届をポスト投函する 郵便窓口での手続き 実は最初に転送手続きをする時と同じ方法で延長できるんです。 私も引越しのたびに転居・転送サービスにはお世話になっています。 引っ... -
らくらくメルカリ便の封筒はなんでもいい?茶封筒や袋での送り方
らくらくメルカリ便の封筒や袋は、指定がないので何でも大丈夫なんですよ。 ただ、茶封筒や袋の大きさは一定サイズ内でないといけません。 大きすぎるのはもちろん、小さすぎてもダメなんです。 また、紙製の封筒だと、雨などの水濡れ対策も必要です。 ビ... -
らくらくメルカリ便の送料支払いはいつ?コンビニでは?支払い方法を詳しく紹介
らくらくメルカリ便の送料を支払うタイミングは、取引完了時です。 取引完了と同時に、販売利益から自動的に差し引かれます。 メルカリは確実に送料を受け取れるし、出品者はわざわざレジで送料を支払う必要がありません。 今回は、らくらくメルカリ便を利... -
ゆうパケットが届かない時の対処法!遅すぎる原因はこれだった
ゆうパケットが届かない、遅すぎる原因は、「陸路」を使って配達していることが考えられます。 本州にお住まいの人が、北海道や沖縄など遠い地域に送る場合、さらに時間がかかります。 それに、ゆうパケットは配達日の日時指定もできないので、特に急いで... -
クリックポストが追跡できない?追跡方法や反映のタイミングも詳しく解説
クリックポストは追跡できます。 追跡方法は簡単なんですが、反映されるタイミングが決まっているんです。 ポストに投函することで発送が完了するので、とっても便利なクリックポスト。 でもポストの集荷時間などによって、なかなか追跡情報が反映されない... -
ヤマト運輸で荷物が届かないときの補償は?配達完了なのに届かないのはなぜ?
ヤマト運輸で荷物が届かないときは、補償があります。 補償される金額を責任限度額といって 宅急便:1個につき30万円(税込)まで 宅急便コンパクト:1個に付き3万円(税込)まで などの補償があります。 荷物を送ったのに届かない・・・なんてことがある...